見出し画像

高知県安芸市は 三菱創業者『岩崎彌太郎』の出身地!

金融業、造船業、自動車産業など、多くの事業を手掛ける三菱グループの礎を築いた、創業者『岩崎彌太郎』は、安芸市の出身です。今も語り継がれる『岩崎彌太郎』の生い立ちについてご紹介します。

三菱創業者『岩崎彌太郎』

岩崎彌太郎

彌太郎は天保5(1835)年、岩崎家の長男として井ノ口村(現在の安芸市井ノ口 あきし いのくち)で生誕しました。幼い頃から才能にあふれた活発な少年でした。

安政元(1854)年、19歳の彌太郎は勉学のため江戸へ向かい、時代を代表する学者である安積艮斎あさかごんさいの元へ入門しました。

しかし翌年、酒席での喧嘩をした父親が大怪我をしたとの知らせを受け、急遽帰省しましたが、その際、藩の役人と争い投獄されてしまいます。

そんな逆境の中でも、同じ獄中にいた商人たちから算術や商売を学んだといわれています。

彌太郎が31歳となった慶応2(1866)年、土佐藩が殖産・富強を目的に設立した技術教育機関「開成館」に登用され、翌年には土佐藩開成館長崎出張所(長崎土佐商会)に派遣されました。

長崎土佐商会は、土佐藩の物産である樟脳や和紙、鰹節などの輸出を行い、その利益で軍艦や武器を買いつけていました。この仕事は苦労が絶えませんでしたが、彌太郎は手腕を発揮し、ビジネスの基本を身につけ、この地で商才を開花させていきます。

年号が明治となり、世の中が大きく変わり始める中で、彌太郎は長崎土佐商会の閉鎖から開成館大阪出張所(大阪土佐商会)へと移り住みます。そこで明治3(1870)年に大阪土佐商会を藩営より分離した「九十九商会」が設立され、彌太郎はその責任者になります。翌年「九十九商会」の経営を引き受けます。

「九十九商会」は、後に「三川商会」さらに「三菱商会」と名を変え、金融や造船業を中心に、日本の近代化を支える大企業グループへと発展していくのです。

彌太郎は「東洋の海上王」と讃えられるまでに成長しましたが、その成功が政府による独占への警戒心を招きます。明治16(1883)年、政府は三菱に対抗するため「共同運輸株式会社」を設立しました。

明治18(1885)年、激しい競争の末、二社が合併する「日本郵船会社」が誕生しました。

彌太郎はこの成果をこの世で見ることなく、同年2月7日に病でこの世を去ります。彌太郎の死後、弟の彌之助が三菱グループを発展させるための基礎を固めていきました。

岩崎彌太郎生家

岩崎彌太郎生家

安芸市井ノ口 あきし いのくち(旧 井ノ口村)に建つ岩崎彌太郎の生家は、今も修復保存されています。寛政7(1795)年頃、彌太郎の曽祖父、第六代目彌次右衛門の手により築かれたこの家は、歴史を感じさせる佇まいです。

ここは三代にわたる三菱のトップ、彌太郎、彌之助、そして久彌が生を受けた場所です。

鬼瓦の「三階菱」

岩崎彌太郎の生家の西側と後方に位置する土蔵の鬼瓦には、岩崎家の家紋である「三階菱」が刻まれています。この独特の家紋が、後に三菱のマークの原型となったと言われています。

日本列島を模した庭石

生家の庭園には、少年時代の彌太郎が天下雄飛の夢を託して、日本列島を模して作ったとされる庭石が配置されています。

岩崎彌太郎銅像

生家前に移設された銅像

岩崎彌太郎の生誕150年となる昭和60(1985)年に、有志によって江ノ川上公園へ像が建立されました。

その後、平成27(2015)年3月に岩崎彌太郎の生家の前へ移された像の高さは3.3mで、台座の高さは1.1mあります。岩崎彌太郎の偉業と人となりを讃え、彼の足跡を後世に伝える素晴らしい記念碑です。

星神社

星神社

安芸市妙見山にある星神社は、安政元(1854)年、江戸へ遊学する前に彌太郎が参拝し、「我 志を得ずんば再びこの山に登らじ」との決意を社殿に大書したといわれています。
星神社は、生家近くの妙見山登山道から、直接歩いて(片道約1時間)登ることができます。

若き彌太郎が抱いた思いが、今もこの神社に残っています。

安芸観光情報センター ~彌太郎こころざし社中~

安芸観光情報センター ~彌太郎こころざし社中~

安芸観光情報センターは三菱創業150周年を契機に、安芸市出身の創業者岩崎彌太郎の功績を後世に受け継ぐため、令和2(2020)年に全面リニューアルしました。

彌太郎の生涯を追体験できる全長約13mのVRシアターや、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で使用された衣装や小道具のレプリカが展示されています。船とコンパスをイメージしたタッチパネル式情報収集機器では、安芸市や彌太郎とゆかりの深い人物・施設などのつながりを調べることができます。

VRシアター
船とコンパスをモチーフにしたタッチパネル式情報端末

興味のある方はぜひ岩崎彌太郎ゆかりの地を巡ってみてください。
詳しくはこちらのHPをご覧ください!